竜の子・Mの会 2023年第2回世話役会

投稿者: | 2023年5月7日

5月5日に世話役会がありました。議事録と写真を掲載します。


2023年第2回竜の子・Mの会世話人会議事録

日 時:2023年5月5日12時30分~14時05分

会 場:大阪工業大学梅田キャンパス21階リストランテ翔VIPルーム

参加者:前田先生、藤本会長、末廣副会長、池田幹事長、中山会計、高橋幹事、小松先生  以上7名

議事進行役:前田先生     議事録作成者:池田幹事長

冒頭、藤本会長より、「次回からの世話人会は、総会の2週間くらい前の土曜日に実施したいので了承して欲しい」旨の説明があった。

協議事項

1.2023年5月27日開催の下呂総会の進行について

前田先生より「27日の総会は、増尾先生の生誕95周年記念総会として位置づけし、さらに参加者が増員するよう、再度、HP等を活用して呼びかけたい」旨提案があり、これを了承した。続いて池田幹事長より総会の進行役について質問があり、前田先生より「藤本会長にお願いしたい」旨の提案があり、これを了承した。また、前田先生より「前回の総会以降に逝去された4名の物故者および増尾先生を偲んで、開始早々に1分間の黙とうをささげたいので、4名の遺影を準備している」旨の説明があった。この他、食事前に玄関入口で集合写真の撮影、20時ごろより総会、終了後に能仕舞を披露して頂くよう計画していると補足説明があった。

2.総会の審議事項等の確認について

(1)会則改正について

  藤本会長より「第1回役員会にて確定した会則改正案について資料に基づき説明して承認をとりたい」旨の提案あり、これを了承した。また、前田先生より「議事録署名者2名を当日忘れず指名して欲しい」旨要望があった。この他、「総会報告書の作成を高橋幹事が参加の場合はお願いしたい」旨、依頼があった。

(2)生誕95周年を祝う能仕舞について

  小松先生より「総会会場または客室のどちらかで、お祝(羽衣)と偲ぶ(鵜飼)テーマの能仕舞をそれぞれ披露したい」旨提案がありこれを了承した。「なお、舞の謂れなどについて説明資料があれば用意したい」旨の補足説明があった。

(3)下呂総会写真のHPへの掲載について

前田先生より「HPで公開する集合写真についての事前合意に関して審議したい」旨の提案があり、池田幹事長より、「チェックイン時に参加者の確認も兼ねて合意が確認できる名簿に氏名を記入してもらってはどうか」と提案があり、これを了承した。

(4)80歳(傘寿)を迎える会員について

前田先生より、「80歳以上の参加者については、別途、集合写真を撮影して敬意を表してはどうか」旨、提案があり、これを了承した。なお、「A0ポスターを持参して撮影時に使用したい」旨、補足説明があった。

3.今後の活動について

(1)HP担当者の複数制について

  前田先生より「中山会計幹事も時間がある時に本会のWEBサイトのアップデートがスムーズに出来るようIT技術等の知見を深めて欲しい」旨の要望があった。

(2)Mの会9000日総会について

前田先生より、表記総会に竜の子会メンバーが参加することに対して意見を求めた結果、特に反対意見もなく了承された。また、総会会場は、本日使用したVIPルームとして参加費を考慮して宴会担当者と料理の打ち合わせをこの世話人会終了後におこなう予定であると説明があった。また、9000日総会の案内告知は5月27日の下呂総会以降におこないたいと説明があった。

(3)2024年(辰年)の下呂総会について

前田先生より、表記総会に向けて意見を求めた結果、藤本会長より「各位より次回総会の具体的な内容についてアイデアをだして欲しい」旨の要望があった。

(4)その他

前田先生より「昔のアルバム写真が大量にあるのでその整理などの方法で何かよいアイデアはあるか」旨の提案があり、高橋幹事より「試しに取り合えず1冊電子化して費用対効果や画質などをチェックされてはどうか」と提案があり、これを了承した。