増尾竜一先生 生誕95周年記念『竜の子・Mの会 総会』参加道中記

投稿者: | 2023年6月16日

髙橋 淳一(1995年卒)

2023年5月27日(土)に下呂ロイヤルホテル雅亭にて開催されました『竜の子・Mの会』総会に参加させていただきました。

私は昨年に続き2回目の参加です。今回、道中記としてバイクツーリングを楽しみながらの観光と総会参加についてご報告させていただきます。

まずは道中をどうするか?

昨年は琵琶湖の東岸、さざなみ街道を快走し、古戦場 関ケ原で戦国武将の気分に浸りましたが、今回はどこに行こうかと考えるのも楽しみの一つでした。

しばし道路地図を眺め、ルートを検討、そして「関宿」と「恵那峡」を経由し下呂温泉入りを決めました。

当日は天候にも恵まれて出発!

自宅を8時に出発し、大阪市内からR163経由、伊賀街道を東へ向かいます。木津川沿いを気持ちよく快走しました。

途中でR25へ進路変更、一路 関宿を目指します。渋滞もなく快調です。

関宿は江戸時代から続く東海道47番目の宿場町、江戸から明治にかけての町屋約200軒が連なり、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。

その関宿に11時過ぎに到着、早めの昼食をいただき宿場町の観光です。

昼食は国道沿いの「道の駅 関宿」にて亀山市ご当地グルメ「みそ焼きうどん」を食しました。初めていただきましたが味噌だれの甘さ、コク 美味でした。 思わずお土産にみそ焼きうどんのタレを購入です。

下呂にむけて出発です
ご当地グルメのみそ焼きうどん

休憩後、東名阪経由~東名高速道路~中央道経由で恵那ICを降りて恵那峡を観光です。

一人ゆっくりと観光船に揺られ絶景を堪能しました。(残念ながら写真はありません・・・)

恵那峡の雄大な自然を楽しんだのち、下呂温泉へ向けて出発

道中多くの方が鮎釣りを楽しまれておられました。

三船先生、池田先生も鮎釣りをされたとお聞きしましたが、釣果をお聞きするのを忘れてしまいました。両先生のことですので恐らく結果は・・・

下呂ロイヤルホテル雅亭には予定通りの17時前に到着でしたが同室の先輩方はすでにチェックインされておられました。

なお前田先生はご家族の皆様と前日より宿泊されておられました。

三船先生は、昨年に、森田様ご夫妻は、今回、故増尾先生のお墓参りをされての参加とのことでした。

18時過ぎには出席者の皆様がホテルロビーに集合され、ホテル玄関にて写真撮影が行われました。皆さん本当に良い笑顔です。

そして写真撮影の後はお楽しみの夕食会です♪♪

夕食は今年も豪華な会席料理をいただきました。

飛騨名物の朴葉味噌、飛騨牛サーロインステーキなどなど豪華なお料理に大感激です。 美味しいお食事と楽しいおしゃべりであっという間に時間が過ぎてしまいました。

集合写真

楽しい夕食会の後は総会です。

会場を移して20時過ぎより藤本会長の司会により総会がスタートしました。

冒頭に増尾先生ならびに前総会以降にご逝去された皆様のご生前のご活躍・ご功績を偲び黙祷を捧げました。

今回の物故者の中には私の同級生の中尾君も含まれておりとても残念です。

総会では会則の一部変更が審議され、そして会員の近況報告となりました。(時間の都合で残念ながら全員の報告が聞けませんでしたので次回にお聞きしたいです。) さて総会の詳しい内容はHPをご参照いただくとしまして、総会終了後は1972年卒の小松賢治様が故増尾竜一先生の生誕95周年御祝曲として『羽衣』和合之舞を、物故者の追善供養曲として『鵜飼』鵜の段を演じられ、貴重な舞を見させていただきました。

総会の様子
貴重な能仕舞

総会終了後にもう一度温泉に入浴して就寝です。

翌朝は7時30分から朝食です。夕食会場と同じ場所で盛りだくさんの朝食を美味しくいただきました。私は少し早めに出発、郡上八幡を経由して少しだけ観光、そして無事に大阪の自宅へ帰りました。 帰りの東名高速道路 養老SAで懐かしのオリエンタルカレーのショップを発見して思わず食べてしました。

朝食
前田先生ご家族
郡上八幡城
思わず食べてしまった懐かしのカレー