計量・計測にかかわるオンライン講演会

投稿者: | 2021年8月14日

計量・計測にかかわるオンライン講演会が、2021年8月29日(日)13:30~15:30に開催されます。ご興味のある方は、ご参加下さい。


 計量・計測にかかわる機関が一堂に会する学術会議、国際計測連合(IMEKO)第23回世界大会の開催(2021年8月30日~9月3日)によせて、公益社団法人計測自動制御学会(SICE)及び日本学術会議の主催、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 計量標準総合センター(NMIJ)の共催により、下記のとおり、市民公開講座をオンラインで開催(無料ライブ配信)いたします。どうぞふるってご参加下さい。

 事前申込不要
    対象:中学生以上
    無料ライブ配信

 私たちが普段当たり前のように使っているキログラムやメートルなどの単位。あなたの体重が40キログラムなら、基準となる1キログラムの40倍ということです。ではその基準は誰がどう決めて、世界中どこでも変わらずに維持されているでしょうか。
 測る基準は各国で計量標準機関という研究所(日本では産業技術総合研究所)が維持しています。このような計量標準機関が一堂に会する学術会議、国際計測連合世界大会が開催されます。
本公開講座はこの機会に合わせ、皆さんが日常生活でつかう、ものさしやはかりから、最先端科学まで、その信頼性を支える単位と基準の今、そして未来を紹介します。どうぞふるってご参加下さい。

コメントを残す