下呂のロイヤルホテル雅亭の総会の後、腹話術子記録

投稿者: | 2022年6月25日

「平均寿命と健康寿命」

 

6年前に、沖縄県を追い越し、長野県が最長寿県になったのは、嬉しいことであるが、健康寿命は、余り長くないと、テレビで言っていた。寄って、健康寿命を長くしましょうと言う、運動をしてきました。

平均寿命と健康寿命の差は、約10年位あります。これは、要介護や寝たきりになる状態です。健康寿命を長くしましょうと言う事は、自分の事は、自分で出来る事を意味します。風呂に入ったり、買い物に行ったり、トイレに行ったり、創作活動を自由に、出来る事を意味します。人手を借り、自分で、何でもできないより、出来た方が良いでしょう。自信にもなり、プライドも保たれて、他人の力を借りなくて(特に、家族や友人)良い状態が保たれます。

平均寿命と健康寿命は厚生労働省が3年ごとに、統計を取っています。平均寿命と健康寿命を比較する時、何方も右肩上がりで、どんどん、長くなりそうで、長生きになりそうです。健康寿命の男性に対して、女性の落ち込みは、大きいです。でも、男性が、健康寿命のええ落ち込みが少ないのは、家族を守ると言う事を歴史的に経験し、論理的に計画的に計画して来た事と、家族を守ると言う、優しさの結果だと思います。それでも、女性優位です。でも、女性が完全体で男は、奇形だと長らく考えられてきました。今では、遺伝子の観点で女性が優位と考えられています。女性は、性遺伝子がX-Xで、おとこは、X-Yです。Y遺伝子は、X遺伝子より足は一本少ないより、分子量が小さいと言われています。昔は、遺伝子と言うのは、蛋白質を作るエクソン部に着目し,それ以外のイントロン部は、無視され、役に立たないと考えられて来ましたが、最近では、環境が変化した時に、適応する能力を発揮すると、考えられる様になっています。つまり、女性の方が、有利に作られているのです。長生き記する為に、更なる遺伝子額の向上が、期待されます。歴史学や生物学の情報も必要でしょう。私の父は、はんだいで原子爆弾の研究をしていたのに、大阪市立大学の施物の先生のポストしかなくて、私を山に連れて行き、植物の名を、覚えさせられたものです。これからは、領域の側や複数の学問を研究する人が新しい学問を提案する時代と言う気がしています。

日本人は、比較的に長生きの方であるが、ローマ時代は、平近寿命が、20歳、ギリシャ時代は、25歳、江戸時代は、40歳と、比較的に長生きに以降しています。近年、特に、生活環境の改善が進んだことに寄って、改善が進んだ事に寄る事が大きく、貢献しています。私が子供の頃以前は、風呂、トイレ、水回りが外に有りました。それが、今では、脱衣場の気温迄24度C迄、温めて、サーマルショックを無くす事を実践し始めたことに寄ります。お風呂の事故は、多いです。溺れ死んだり、心臓麻痺で死んだり、スリップして、頭を打って亡くなったり、自己が多い事によります。

長野県が、沖縄県を追い越して、最長寿県になったのは、野菜を一番、沢山食べる県と言う事に起因している事です。中でも茅野市が最長寿市です。これには政治的な理由も有ります。市長が健康寿命を長くしましょうと、頑張っていて、人間ドックや、特定検診委熱心で補助金を出している事に起因しています。

さて、人間に関して、要素を推定すると、下記の10の要素が考えられます。

1食べ物に気を付ける。
2適度な運動をする。
3快適な睡眠。
4腸の健康
5予防医学の活用。
6事故に会い難くする。
7生活環境の改善。
8ライフスタイル。
9気の持ち様。
10災害対策。

食べ物がエネルギー摂取の観点で、主原因なので、病気の対応レシピまで含めると限りなくありますので。食べ物の事は無限に、有ります。寄って、話を無限にする事が出来る事が、出来る事も私が、この事をラフワークにしようと、決めた理由の一つです。それと仲間の人達と、楽しい時間が保てることが、私も長生き出来る要素と成りうると、考える様になりました。

エネルギー接種の観点で、支配的であり、食べ物接種に依存しています。栄養学の知識も必要です。食べる量・種類と、スピードにも寄ります。子ども達に、食育の観点で、「まごたちわやさしい」と教えている様に、豆、胡麻、卵、チーズに総称される発酵食品、ワカメに総称される海藻、野菜、魚、シイタケに総称されるキノコ類、芋類の総称です。

モナコとかマカオ世界の人種別籍地図を縦軸に女性、横軸に男性をプロットしたら、日本人は、かなり高いことが判りますが、モナコとかマカオとが高くて、フランス人が、脂ぎった美味しいフランス料理を食べているのに、長寿な訳は、赤ワインとオリーブオイルを食しているので、日本人はそれを取り入れるべきだと言う人がいます。赤ワインには、ポリフェノールが含まれていて、抗酸化作用が有ると言われています。オリーブオイルは神経の構成材料です。日本人は、まだまだ、改善して、更に長生きの世界に突入するでしょう。

               以上

あの後、アメリカの保険局が、人の寿命の120歳限界説を思い出しました。今では、人の寿命は、無限際に、出来て、寿命1000年と言う本も出ています。今の技術(IPS細胞)を使えば、スペア細胞を用いたスペア臓器を作る事も可能でしょう。私は、EPSONで、補助人工心臓の開発の技術顧問をしたことが、有ります。爺職です。EPSONは、人の命に、関わる事は、事業化しないと決めていました。でも、協力会社に派遣されて、開発部長をして下さいと、たのまれたことがあり、評価を、もっとお金と時間を掛けて、じっくりやらんとあかん。と言ったら、経営に区費出すなと𠮟られて、君の頭脳を貸して下さいと、言われて、爺職に、祭り上げられた訳です。人工補助システムで生きせ👉人口スペア臓器が、出来た所で、命復活と言う事で、生き長がられるストーリーが出来ます。寿命無限大の世の中に突入しようとしています。